どんな時でも、
私たちを癒やしてくれる地域の自然。

その恩返しをするために
TOYOTA SOCIAL FES!!が、今年も開催されます。

楽しみながら自然を守るという想いのもと、
2012年に日本全国47都道府県で始まったこの活動。
12年間で10万人以上の方に参加いただきました。

みんなで地域に集まって、自分たちの手で。
さぁ、自然を守るを、一緒に楽しく。

Close

よりよい未来って言っても、そう簡単には作れません。
プログラム当日は、いつもより動くから汗もかきます。
植物をズボッと抜いたりすれば、手も汚れます。
汗をふけるマフラータオルに、動きやすい軍手を用意しました。
プログラムの当日にお渡しします。
参加してくれる皆様へ、TOYOTAから感謝の気持ちです。

Close

TOYOTA

TOYOTA SOCIAL FES!! 2025 みんなとだから、できること。

TOYOTA SOCIAL FES!!

岡山

TOYOTA SOCIAL FES!! Presents

豊かな瀬戸内海の生態系を守ろうプロジェクト

山陽新聞社

  • サイトトップ

第1回

海の健康を守る藻場について調査しよう!

開催日時
2025年10月4日(土)

13:00~16:10
(受付12:30〜)

開催場所
岡山県玉野市胸上 吉浦海岸近辺

藻場は海藻(草)類を食べる生き物にとって重要な餌場になるだけでなく、様々な生物の生息場・産卵場・保育場になることから「海のゆりかご」とも呼ばれています。しかし、地球温暖化や沿岸開発などの影響により、日本全国で藻場の消失が進んでいます。瀬戸内海においても、1960年代から1990年代にかけて約7割の藻場が消失し、さらに減少の一途を辿っています。
本プログラムでは、砂の中の生き物を観察するベントス調査や、検査キットを使った水質調査を行い、藻場の健康状態を調査します。また、ブルーエコノミーの勉強会も開催し、みんなで海の中で何が起きているかを追求することで、藻場再生への理解を深めます。

--------------------------------------------------------------------
※雨天の場合:小雨決行(荒天の場合は11月1日に順延とさせて頂きます。)

<交通アクセス>
お車または公共交通機関でお越しください。
【公共交通機関】
JR赤穂線 岡山駅3番線から「播州赤穂」行きに乗車(発7:21)、日生駅で下車(着8:23)徒歩1分(電車乗車時間 約60分)

・主催:山陽新聞社
・共催:イノカ、瀬戸内渚フォーラム
・後援:北興化学工業、岡山大学教育学部、ノートルダム清心女子大学、環境部ECOLO

※注意事項:
・お申し込み多数の場合は抽選とさせていただきます。当選者の方へは開催前にご連絡をさせて頂きます。
・お車が無い方にはJR岡山駅から貸し切りバスをご用意しております。
ご希望の場合は、申込フォームの備考欄に「バス希望」および「乗車人数」をご入力願います。
ただし、乗車人数に限りがございますので予めご了承ください。
・動きやすく濡れてもよい服装、海に入ってもよい運動靴(ウェーダー、長靴でも可)でお越しください。
・帽子、着替え、雨合羽、お飲み物、濡れた衣類等を入れるビニール袋は各自お持ちください。
・順延日も雨天となった場合は、雨天プログラムを実施いたします。

画像提供:玉野市

>> 参加条件について

募集中!! HELP WANTED
募集期間
2025年8月15日ー2025年9月21日まで
募集人数
約100名
 
※ご応募が多数の場合、抽選とさせていただく場合があります。
  • TOP